このブログについて
ひとり時間と家で過ごすことをこよなく愛するアラフォー主婦が
好きなことを好きなように語る雑記ブログです
『シンプルラボ』の中の人
mio
アラフォー主婦/整理収納アドバイザー
20年来の服好き/古着好き/トレンドに乗るのも好き/いろいろな服装をすることに楽しさを感じるので服はたくさん持っています/コスメも好き→アラフォーなのでエイジングケアにも興味深々
YouTubeやってました(現在休止)
忘れ物やなくし物が激しく、先延ばし癖も酷かった
元『片付けられない女』
片付けが苦手で辛い思いをしている方の力になる事が出来ればいいなと整理収納アドバイザーを名乗り発信していますが、「片付けの専門の人」を目指しているわけではありません。ただの、誰かのためになれたら嬉しい『ズボラ主婦』です。
片付けは幸せに暮らすための一つの手段でしかないので、それぞれが、各々の基準において心を楽に楽しく幸せに暮らすことができればなんでもいいじゃないという価値観のため
極論片付いていなくても幸せならOKという考え方です。
趣味が高じてイヤリング・ピアスなどのアクセサリー制作・販売やハンドメイドマルシェの開催をしておりました(現在休止中)
日光過敏やそれに伴う体調不良などがあり
日常生活を送る上での制限が多少あるため、
無理せずに生活する方法やその中で人生を楽しむ方法を模索しています
YouTubeの更新が止まっているときは体調不良でダウンしている可能性があります。
夫婦ともに笑顔で穏やかに暮らす事が人生の最重要項目なので、色々マイペースです。
暮らし
夫と2人暮らし現在は2DK.44㎡の賃貸アパート住まいで注文住宅の打ち合わせ中
→2020年、引っ越しました。
設計契約済みですが建築士さんの都合で打ち合わせが進まず、待つこと早4年以上(契約からは2年以上)以前の住まいから転居をしなければならなくなり(取り壊しにより)引っ越したにも関わらずなぜだか未だに賃貸暮らしです。
本当はもうマイホームで暮らしている予定だったんだyo…
とはいえできていないものはどうしようもないので
現状の暮らしを精一杯楽しみたいと思います。
そんな感じなので、なるべくマイホームで使わなさそうなものや大きなものは買い足さずに暮らしていましたが、ぼちぼちそれではやっていけなくなってきたので色々買い替え・買い足ししています。(まだ設計も終わってないし)
転居後に買い足したものなどYouTubeやこちらでご紹介していきます。
家の中を少しずつアップデートしていこう計画中です。
【2021年夏追記】
設計が終盤に差し掛かり、来年中には新居での暮らしがスタートできる目処が立ちました
ここまで6年…長かった。意味がわからないくらい長かった。
こだわったから、というより他者の都合によるものが大部分で自分たちにはどうにもできないことで遅れていたためかなりやきもきしましたが
これからの生活を楽しみにいろいろと前向きに進めていこうと思います。
Work
現在、整理収納サービス(現場作業・ご相談対応など)は一切行なっておりません。
非常にありがたいことにYouTubeをご視聴いただいた方から整理収納サービスのお問い合わせをいただく機会が増えました。大変恐縮ですがご了承いただけますと幸いです。
『整える』と『整えた、その先』
これまで
昔からファッション、インテリア、美容などの
『彩る』分野のことにとても興味がありましたが、
外向きの自分ばかりを整えて中身が伴っていないことへの違和感を持っていました
中身が伴わずに外側を『彩る』ことに夢中になっていましたが、
その差が大きくなるほどにどんどん苦しくなってくるのを感じていました
ずっと『生きづらさ』を抱えていた私は
酷い時期には、表向きは着飾って実際は心のバランスを崩していました
自分のことが嫌いで自信がなく、
私にはいわゆる『自己肯定感』というものが全くありませんでした
片付けは私の『なぜか人と同じようにできないこと』のうちの一つで
それだけが苦手だったわけではなく生きることに不器用でした
その中でも片付けは改善することで生きやすくなったことの上位であり、
よくある謳い文句の『人生が変わる』は過言ではないと思っています。
生きづらさから二次障害として摂食障害を患っていた時期も数年あります。
(当時誰にも打ち明けることができず、友人はおろか家族や当時お付き合いしていた様な人も誰一人リアルタイムで知る人はいません。)
自分のできないこと、苦手なことに向き合い改善を繰り返して、
少しずつ日々が快適になって生きやすくなる一方で
20代後半、カサンドラ症候群に。身体的に多くの不具合が生じるようになりました。
同時期に整理収納アドバイザーの資格を取得
自分自身が片付けられるようになって生活がや心が楽になったこと、
仕事をしていても、売り上げのノルマを気にして人に必要ないものまで買わせるような状況に違和感しかなく、
誰かの生活の手助けになり、マイナスの影響にはなりづらい片付けの仕事に魅力を感じました。
フルタイムで仕事もしていましたが、『勤めに出る』働き方に限界を感じ、
家で過ごしながらできることを模索するようになりました。
いま
今ではモノや生活・思考を『整える』ことができるようになったことで、
過去の自分には考えられないくらい楽に生きることができるようになりました。
そして何より、『暮らし』そのものが好きになりました。
『暮らすこと』に幸せを感じられるようになり、
自分との向き合い方も上手くなり、
ダメな部分も含めて自分自身を愛せるようになりました。
夫と生活を共にするようになってからは
失いかけていた自分らしさを取り戻したような感覚があり
日々をとても穏やかに楽しく暮らしています。
体調の変化に季節性があり、春〜夏はダウン気味。
そんな中マイペースに、主に自宅でできることを色々試しています。
調子が良い時期はそんな体調のことも忘れるくらいに元気です。
これから
変わらず、日常生活の穏やかさや夫婦関係、健康を最優先に考えつつ
少しずつ形になってきた自宅での働き方を確立していきたいと思っています
ファッションやライフスタイルなどジャンルにとらわれずに発信をしながら
自分にできることを増やしていきたいです
『シンプルラボ』の名前の由来
『シンプル』という言葉にどんなイメージを持っていますか?
スッキリとしたモノやインテリアのデザインが浮かびましたか?
『シンプルにする』と変えるとどうでしょうか?
今よりどうすることだと思いますか?
『シンプルにしなさい』と言われたら、
ただ、今あるものよりマイナスしていくことだけを考えるかもしれません
私は、『シンプルにする』ということは
『厳選し、無駄を削ぎ落として洗練すること』だと考えています
ただマイナスするというイメージよりも
洗練されたことにより、個々の価値がプラスになっているというイメージです。
情報やモノが溢れる現代において
家の中や頭の中が片付かなくて悩んでいる人が増えています
どうすれば今よりも楽な気持ちになって快適に暮らすことができるか
より幸せを感じながら生きていくことができるのか
そんなことを考えていく上でのキーワードが
”シンプル”であると考えています
生活を、考え方を、情報を、行動を、様々なものを整理してシンプルにしていくことで
生きやすくなる方法を考えていきたいと思い、シンプルラボと名付けました
Think Simple
.
プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
当サイトは第三者配信の広告サービス(Google Adsense、楽天アフィリエイト)を利用しています。 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookieを使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は こちら をクリックしてください。
アクセス解析について
このブログではGoogle Analyticsを使った個人を特定しない形でのアクセス解析を行っております。クッキーによりログを収集し、Google社のプライバシーポリシーに基づいて個人を特定する情報を含まずに管理されます。