無料配布で話題の採寸用ボディースーツを注文しました ZOZOSUITってどうなの?
こんにちは、mioです。
巷で話題のZOZOSUIT、私も予約注文しましたよー!
ZOZOSUITとは何?
ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイから、
プライベートブランド『ZOZO』のリリース情報が配信されました。
それに伴い採寸のためのボディースーツである『ZOZOSUIT』の配布を発表。
なんだか近未来的なフォルムのボディースーツです。
ZOZOTOWNや間もなくスタート予定のプライベートブランド 「ZOZO」 で活用する採寸用ボディースーツ「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」の無料配布(※)の予約受付を、本日11月22日(水)より開始いたします。「ZOZOSUIT」 は、ご予約いただいた皆様に2017年11月末頃より順次配布してまいります。
※ZOZOTOWNの送料に準じ、送料200円(税込)をご負担いただきます。
なんと、着るだけで瞬時に身体中の採寸ができてしまうんだとか。
それを200円の送料負担だけで配るというのだから驚き。
私、情報が出た2時間後くらいにスマホを開きこの情報を発見して、
全く調べることなく瞬時に注文しました。
「ZOZOSUIT」 は、当社がニュージーランドのソフトセンサー開発企業 「StretchSense Limited.」 と共同開発した、伸縮センサー内蔵の採寸用ボディースーツです。トップスとボトムスの上下を着用し、スマートフォンとBluetooth通信で接続することで、人体のあらゆる箇所の寸法が瞬時に計測でき、そのデータをZOZOTOWNアプリに保存する事ができます。
企業側のメリットは?
なんでそんなことをするのかといえば、
もちろん会社にとって長期的にメリットがあるからです。
データの確認にアプリ連携が必須になるようなので、
計測すれば必然的にデータが収集されます。
スタートゥデイには、
既に住所、年齢、性別、購入履歴などの莫大なデータがありますから、
それと組み合わせることでマーケティングが捗りますよってことに加え、
よりパーソナライズされた情報により
ビジネス展開の幅も広がります。
アパレルというと、在庫管理がキーになってくると思うのですが、
新ブランドの運営にあたって過剰在庫が防げるというのもメリットです。
ZOZOTOWNでは、計測した体型データを活用し、ファッションECの課題である 「サイズの不安」 を解消すべく、商品検索機能やレコメンド機能の更なる充実を図ります。これにより、既存のお客様のみならず、新規のお客様にとっても利便性の高いサービスの提供が可能になります。
私たち消費者側のメリットは?
個人情報を収集されて企業にメリットがあるだけなの?
というとそんなことはなく、
簡単に正確なボディサイズが測れて可視化できるというのは、
消費者側としてもかなりのメリットだと私は感じました。
サイズは、測る場所が少し変わるだけで違ってくるし、
自分で測ると、きつく締めて小さめに測ったり、
現実のサイズよりも少し低く脳内変換してしまったりしがちな気がします。
正確なサイズを測るって難しい。
だけどファッションにおいて、サイズはとても重要!
ジャストサイズを着るか意図的にオーバーサイズにするのは良くても、
自分の体より小さいサイズを着用して良いことなんてありません。
でも意外と自分の体の正確なサイズって知らないもの。
把握していても、
ここのブランドではMサイズが大体ちょうどいいけど、
このブランドで買うときはLサイズにした方がシルエットが良い。
とか、そんな程度だと思います。
ちゃんとしたサイズを知ることで、ネットショップの買い物の失敗が減るのはもちろん、
店頭の買い物のサイズ選びにも活かせると思います。
ローコストのオーダーメイド服が当たり前になる!?
また、「ZOZOSUIT」 は、本日別途プレスリリースを配信した、プライベートブランド 「ZOZO」 から展開される商品で「究極のフィット感」を実現するために活用いたします。
人の体って、
それぞれ特徴的で部位ごとの長さやサイズはみんな違うのに、
今までは、標準的な体型から導き出されたパターンを、
号数とか、S/M/L のようにサイズ展開するのが普通だったので、
袖の長さがいつも合わないとか、
足の太さに合わせるとウエストが閉まらないとか(これ私)
それぞれに服が合わない悩みってあったと思うのです。
オーダーメイドという選択肢はあるけれど、
基本的には人の手によるものだったから値が張るので普段着向きではないし。
だけど、自宅でスーツを着るだけで採寸、データを送信して、
それを読み込んだ機械がピッタリのサイズで都度制作、
ということがローコストで実現するところまできているということでしょうか。
どんなサービスなのか詳細が早く知りたいです。
AIの発達もすごいですね。
というか、これが今後のベーシックになっていくんですかね。
楽しみです。
私の結論、これは買い(貰い)
ZOZOSUITの配布が発表された途端に
スタートトゥデイの株価が暴落したようで、
この試みがどちらに転ぶかということを
マイナスに予測している人もそれなりにいることの表れだと思います。
企業側にとっては冒険かもしれませんが、
ボディサイズという情報が渡ることのデメリットは
私個人としてはほとんど感じていないので、
貰っておいて損はないと思います。
というわけでポチ。
ちなみに、定価は3000円だそうで、
定価でも十分安いというか、科学の進歩に驚きです。
気軽に店頭に足を運ぶことができない地方勢としては、
今後の展開に期待大です。
頑張ってください、スタートトゥデイさん。
ちゃんと正確な計測ができるのか、
今から届くのがとても楽しみです。